時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

イルミナティーの悪魔的独裁の確立手段

今日も、古代・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。1776年5月1日に、ロスチャイルド家イエズス会の結合によって、イルミナティーが結成されわけですが、ウィリアム・ガイ・カーWilliam Guy Carr著『Pawns in The Game』(頁XV)の記述における下線①のアダム・ワイズハウプトをめぐる「イエズス会によって教育を受けた」という点と、下線②の「ロスチャイルド家」からの要請を受けてイルミナティーがつくられたという昨日指摘いたしました点の他に、本日、指摘いたします下線③の「悪魔的独裁を用いることでイルミナティーが悪魔思想にもとづく世界支配を計画しているという点も重要です。
 
――
「現在進行中の悪魔の謀略the continuing Luciferian Conspiracy」の存在を証明する証拠を持っているバイエルン政府は、1784年に、「神に関する法律An Act of God」を制定した。イエズス会によって教育を受けた①教会法の教授、アダム・ワイズハウプトは、キリスト教から離脱し、インゴールドスタット大学で教鞭を取りつつ、悪魔思想を信奉していた。そこで、1770年に金融界の大物たちは(昨今、「ロスチャイルド家」として組織化された)、究極的世界支配を‘悪魔の教会堂the Synagogue of Satan’に与えるために計画された彼らの古い『議定書protocols』を近代的装いに改訂するために、彼を雇った。こうして、彼らは、悪魔的独裁を用いることで③、最終的な社会的大変動の後に、残った人類に対しても、悪魔思想を強いることができるわけである。ワイズハウプトは、1776年5月1日にその仕事を完成させた。
In1784 An Act of Godplaced the Bavarian government in possession of evidence which proved the existence of the continuing Luciferian Conspiracy.  Adam Weishaupt, a Jesuit-trained professor of canon law, defected from Christianity, and embraced the Luciferian ideology while teaching in Ingoldstadt University.  In 1770 the money lenders (who had recently organized the House of Rothschild),retained him to revise and modernize the age-old protocolsdesigned to give the Synagogue of Satan ultimate world domination sothey can impose the Luciferian ideology upon what remains of the Human Race, after the final social cataclysm, by use of satanic despotismWeishaupt completed his task May 1st, 1776.
 
――
 
なぜならば、仮に、全世界に悪魔的独裁を敷きたければ、イルミナティーは、世界各国に独裁者を誕生させなければならないからです。イルミナティーによってつくられた独裁者として、ナポレオンがその典型例でありますが、そのナポレオンが、‘皇帝’となったように、どうやら現在、イルミナティーは、悪魔的独裁政府をつくるために王室・皇室制度を利用しようとしているようです。

16世紀以降、イエズス会によって、世界中において、王室・皇室の乗っ取り(すり替え)が進み、王室・皇室のメンバーが、イエズス会の支援を受けているいわば‘偽者’となっているからです。その‘偽者’たちをそのまま‘王族・皇族’として残し、その偽者の‘王族・皇族’の婚姻を通して次々にイルミナティーの親派やメンバーを送り込むとともに、イルミナティーのメンバーである政治家を用いて、‘王族・皇族’に国家権力・政治権力を集中させた方が、より効率的に、よりスピーディに悪魔的独裁体制を敷くことができるのです。
 
世界各国の‘王室・皇室’の現状や政治家たちの動きを見てみますと、このような推測は、強ち絵空事ではないのではないでしょうか。日本国では、イルミナティーの創設記念日の5月1日に、次期‘天皇’の即位があるわけですから。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

 
(続く)