2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。昨日、ベトナムのハノイにて、米朝首脳会議が開催されましたが、金氏の服装と髪型は、イエズス会士を想起させます。 そもそも、社会・共産主義国のほとんど全ての国におきまして、その…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの前身であって、その中心勢力でもあるイエズス会には派閥があり、特に、物質的豊かさのみならず、精神の豊かさや知性をも認めないアッシジのフランチェスコの思想を信…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。中国大手ネット通販グループのアリババは、『アリババと40人の盗賊Alibaba And Forty Thieves』の主人公のアリババに因んで命名された社名であるようです。アリババの危険性につきま…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの目的が、人類の非文明化・動物化・家畜化である可能性が極めて高いことは、仮に、イルミナティーによる世界支配が実現した場合、その社会は、今日では、法律、道徳、…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。そもそも、セファルディ系オランダ人の多くと、イルミナティーの前身であるイエズス会(フランシスコ派)の創始者達が、黒いユダヤ人系バスク人を同祖としていることによって生じてい…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。テロリストであったチエ・ゲバラの出身地であるアルゼンチンには、バスク移民が多いという特徴があります。イグナティウス・ロヨラやフランシスコ・ザビエルが「黒いユダヤ人」系のバ…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。バスク人気質と「黒いユダヤ人」気質が合体しているのがイルミナティーであり、バスク人の持つ野蛮・野生的な攻撃的略奪者と男性至上主義者としての性格と、「黒いユダヤ人」の持つ自…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。昨日、記紀神話とイルミナティーとの関連につきまして扱いましたが、イルミナティーが密かに自らを素戔嗚尊(スサノオノミコト)に譬えていると考えることができる理由は、以下により…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの光が、太陽以外の「白い光」を意味している可能性は、イルミナティーの太陽と関連した事物に対する攻撃性をも示していると言うことができます。そこで、イルミナティ…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イエズス会の創始者であるイグナティウス・ロヨラという人物から、イエズス会(フランシスコ派)の武装盗賊団気質の問題が見えてまいりました。そのイエズス会が1776年以降、ヴァ…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの前身であるイエズス会(フランシスコ派)をめぐりましては、その創始者のイグナティウス・ロヨラとフランシスコ・ザビエルの両人が、イベリア半島のバスク地方の出身…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの「禿頭=月の支配者=世界の支配者計画」という構想は、イルミナティーが太陽を嫌っていることを意味しているかもしれません。 イエズス会の創始者であるロヨラが、月…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。しばしば、歴史上の物事には、ある個人の自ら自身に対する異常なまでの拘りが隠れているケースがあります。イルミナティーを見ましても、創始者等の個人的な事情や属性が強い影響を及…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。昨日、16世紀におけるイエズス会の東アジアへの進出と機を一にするかのように、日本では、「さかやき(月代)」、中国では「べんぱつ(辮髪)」という額から頭の中央におけての髪を…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。大航海時代の始まった16世紀末より、東アジアには、奇妙な髪形が瞬く間に広がります。それは、後頭部の頭髪を残しながら額から頭髪の真ん中にかけて剃る髪型です。 「さかやき」と称…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。第二次世界大戦末期から顕在化してきた東西冷戦をめぐり、当時の英国首相ウィンストン・チャーチルは、東西両陣営の境界線を「鉄のカーテンiron curtain」と表現いたしました。 ベルリ…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。イルミナティーの前身となるイエズス会は、その設立の趣旨におきまして、既に、反キリスト教・親イスラム教の性格を呈しております。 16世紀の法王庁は、キリスト教精神に反する腐敗…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。ヒトラーが、イルミナティーのメンバーであった可能性は、軍服と軍事体制を好むというその傾向によっても窺うことができるかもしれません。 イルミナティーの前身とも言えるイエズス会…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。ユダヤ系少女と笑顔で撮影されたヒトラーの写真は、ヒトラーの少女に対する“溺愛ぶり”を示しているのですが、ヒトラーもまた、ユダヤ系、恐らくは「黒いユダヤ人」の国際組織であるイ…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。昨日、ヒトラーが、セファルディ系オランダ人を保護・優遇した可能性を示す証拠をめぐり、『アンネの日記』について扱いました。 昨年の11月16日に共同通信ベルリン支社によって配…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。ヒトラーが、親イルミナティーの立場から全てのゲルマン系オランダ人の抹殺を計画したことは、ヒトラーが、セファルディ系オランダ人を保護・優遇した可能性を示唆しております。では…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。第二次世界大戦末期に、ドイツに出現した偽大尉のヘロルトは、アシェンドルフ湿原エムスラント収容所Emslandlager Aschendorfermoorに収容されていたオランダ人政治犯も殺戮しておりま…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。偽ドイツ軍大尉ヴィリー・ヘロルトWilli Herold(1925年9月11日 - 1946年11月14日)とイルミナティーとの繋がりは、ヘロルトが、裁判権の掌握に拘っていたことによっても、示唆されま…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。『小さな独裁者DerHauptmann』のもととなった実話の偽ドイツ軍大尉ヴィリー・ヘロルトWilli Herold(1925年9月11日 - 1946年11月14日)とイルミナティーとの繋がりは、ヘロルトの軍歴…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。昨日のNHKスペシャルにて、「北朝鮮・核開発の原点」と題して、朝鮮戦争の際に、中国軍が行った28万人の「人海戦術」について扱ったドキュメンタリー番組を放映しておりました。 …
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。ヴィリー・ヘロルトWilli Herold(1925年9月11日 - 1946年11月14日)という『小さな独裁者DerHauptmann』のもととなった実話の偽ドイツ軍大尉がイルミナティーのメンバーであった可能…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。『小さな独裁者』という邦題のドイツ・フランス・ポーランドの合作映画『Der Hauptmann』のもととなった実話は、「アドルフ・ヒトラーは、「反ユダヤ主義Anti-Semitism」を主張しなが…
本日も、古代史・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。本日の日本経済新聞の文化面の「文化往来」にて興味深い映画が紹介されておりました。それは、『小さな独裁者』という邦題のドイツ・フランス・ポーランドの合作映画『Der Hauptmann』…