時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカ銃規制の違憲判決と憲法第9条

昨日、アメリカの連邦最高裁判所において、市民の銃保持を禁止したシカゴ市の条例を違憲とする判断が下されました。判決理由は、アメリカ市民には、銃を保持して自らを守る自衛権が憲法上認められているということでしたが、この問題、憲法第9条にも通じる…

経済界出身の中国大使は国益を損なう

民主党政権において、中国大使に伊藤忠商事の相談役を務めた丹羽宇一郎氏を起用することが決定されニュースは、内外に驚きをもって伝えられたようです。しかしながら、政治と経済とでは、しばしば利益が相反することを考えますと、この人事は、国益を損なう…

労働者の国に労働者の権利を教える本末転倒

最近、中国で労働争議が多発していることを受けて、中国に進出している日系企業では、日本式労働組合の手法を教えるべきという意見も聞かれるようです。プロレタリアート独裁を掲げて建国した国の国民に、労働者の権利の守り方を教えなければならないとは、…

ゆとり教育世代の起死回生策は大学でのキャッチ・アップ

ゆとり教育を受けた世代の受難は、就職にも及ぶ気配があり、企業では、この世代の採用を控えるのではないかとの予測もあります。外国人の採用枠を増やす企業が現れるのも、我が国の教育崩壊の結果とも言えますが、ゆとり教育を受けた世代にも、起死回生のチ…

タレント議員こそ”財政の無駄”なのでは

各政党とも、今回の衆議院選挙では、タレント候補者を多く擁立しているようです。タレント議員が、選挙用の”人寄せパンダ”に過ぎないのであるならば、これほどの無駄はないと思うのです。 民主党政権では、財政の無駄を省くことに躍起になり、仕分け作業にも…

参議院議員立候補者は正直に自らを語って

近年、選挙において、候補者の顔が見えないという欠点が、顕在化してきているように思うのです。国民が、候補者を真の姿を知らないということは、国民の政治不信の原因となっています。 例えば、元法務大臣の千葉氏は、人権擁護法案の推進者の一人でもありま…

管首相スキャンダル―国家公安は機能するのか

週刊誌では、管首相のスキャンダルが報じられているようです。この報道について、心配になることは、日本国では、国家公安活動が機能するのか、どうかということです。 一国の首相ともなりますと、身辺を監視されるのは当然のことであり、しかも、外国人とな…

民主党内閣支持率低下は消費税10%が原因?

民主党管内閣に対する支持率が、発足時よりも低下し、40%台に下落した現象について、マスコミでは、消費税10%発言が影響していると説明しています。しかしながら、この支持率の低下は、消費税のみが原因ではないように思うのです。 何故ならば、世論調…

ばらまき政策廃止か増税かの選択を問うては?

管内閣が、消費税10%上げを表明したことから、国内外で、賛否両論が渦巻いているようです。ところで、消費税を上げなくても、財政状況を改善することはできます。その筆頭に挙がるのが、”ばらまき政策”の廃止です。 民主党政権が発足して以来、子供手当、…

中国人の長野聖火リレー動員とパリ1万人デモ

昨日、チベットのダライ・ラマ14世が、チベット弾圧に抗議して、北京オリンピックの聖火リレーの出発点となることを断った善光寺を訪問されたそうです。長野市が、全国から動員された中国人の振る国旗で赤く染まった光景は記憶に新しいところですが、パリ…

外国人の大量採用―パナソニックの吉凶は?

パナソニックでは、新卒採用の8割を外国人にするという大胆な方針転換を発表したそうです。その方法とは、1100人の現地採用の「グローバル採用枠」を設けたうえで、残りの290人についても、積極的に外国人を採用する、というもののようです。 事業の…

「強い経済・財政・社会保障」はトリレンマ?

ジレンマという言葉はよく耳にしますが、三つの物事を同時に達成することができないことは、トリレンマと呼ばれています。管首相は、首相就任の会見で、強い経済、財政、社会保障を目指すと宣言したそうですが、この三つの目標もまた、トリレンマなのではな…

子供手当見直し―二律背反に陥る民主党

本日の新聞には、次期参議院選挙における各政党のマニフェストが掲載されていました。子供手当に対する各政党の対応の違いからも、政党の基本姿勢を読み取ることができます。 さすがの民主党も、子供手当は修正の対象となっており、外国に居住する子供は、給…

管首相の沖縄独立論は危険

管首相が、沖縄を独立させるべきと発言したことが、マスコミやネットで取り沙汰されているようです。この発言、中国からの反応が起きているそうであり、東アジアの安定を根底から覆す危険な発言であると思うのです。 ネット上の情報によりますと、中国のネッ…

最少不幸が方針なら”ばらまき”は要らない

管新首相は、国政の方針として、最少不幸を目指すと述べたそうです。文字どおりにこの方針を受け取りますと、”ばらまき”政策はやめるということになるのではないでしょうか。 最少不幸の原則に従いますと、不幸な国民の数が最少にまで下げることが政策目標と…

先端技術立国を目指す政党を支持しよう

使命を果たして天空に燃え尽きた「はやぶさ」は、国民の心を揺さぶことになりました。それは、限界に挑むことの尊さを、自らの姿で示したことへの素直な感動であったのかもしれません。 民主党政権の仕分け作業ではJAXAも対象となり、「はやぶさ」の後継機の…

南北の”責任転嫁体質”が哨戒艦沈没事件を混乱させる

韓国の哨戒艦が沈没した事件は、韓国と北朝鮮双方の政府が、国連安保理に提訴するという奇妙な展開となってきたようです。こうした事態に至ったのも、両国とも、何か事件が発生すると、責任を相手側に転化する体質があるからではないかと思うのです。 この事…

希望を乗せて帰還する「はやぶさ君」

最近の新聞の論調は、”日本没落論”一色なように思われます。日本は、あらゆる面で中韓にも抜かれ、全てにおいて遅れをとっていると・・・。日本人の多くが自信を失いつつある中で、小惑星探査機「はやぶさ君」は、満身創痍の宇宙の旅を終えて、7年ぶりに地…

”国家的危機”を招いた責任は

宮崎県を訪問した管首相は、口蹄疫の拡大を”国家的危機”と述べ、終息へ努力してゆく姿勢を示したそうです。政府としての積極的な取り組みは評価すべきことなのですが、こうした事態を招いた責任のほうは、うやむやにされてしまいそうです。 赤松農相の留任を…

旧軍施設跡の銘板問題―何のための銘版なのか

そもそも、大阪城にある旧軍施設の銘板は、何を目的に設けられたのでしょうか。銘板は、村山談話を踏襲し、「先の戦争にいて我が国は、アジア・太平洋の人々に対し大きな災難と苦難をもたらしことを忘れてはなりません。・・・」という文章から始まっていま…

カンノミクス―必要なのは社会保障費のスリム化

管首相が打ち上げたというカンノミクス。この経済政策は、増税プラス社会保障費の歳出拡大による経済刺激策らしいのですが、現在、必要とされているのは、社会保障費のスリム化と効率化なのではないでしょうか。 公的医療保険制度の下で社会保障費が年々増大…

党首交代というマジック

昨日、管新政権が発足しましたが、世論調査によりますと、新政権に期待するとの回答は60%を超えているそうです。前政権の低支持率から一挙に支持率が回復したことになるのですが、これは、一種のマジックかもしれないと思うのです。 何故ならば、党首交代…

女性閣僚の人選基準は”帰化”か

本日、管政権が発足するということで、閣僚名簿が発表されました。その顔ぶれを見て怪訝に感じたことは、女性閣僚が、揃って”帰化”したとされる方々であることです。 蓮舫行政刷新担当大臣については、既に台湾籍であったことは周知の事実となっておりますが…

管政権成立―増税は既定路線化?

管次期首相は、増税に対しては積極的な容認論者とされており、”ばらまき政策”による財政のひっ迫もあって、今後、消費税率のアップは避けられそうにありません。衆議院選挙での民主党政権のスローガンは、無駄の削減でしたので、首相交代とともに、このスロ…

民主党新政権―参議院選挙後の第二幕は悲劇か

鳩山首相と小沢幹事長のダブル辞任は、参議院選挙目当ての”お芝居”であるとする意見が大勢を占めているようです。これほど、国民に意図が読まれてしまっている政治劇も少なくないのではないかと思うのです。 問題は、この見え透いたお芝居の続きです。民主党…

管次期首相の時代遅れの民主主義観

本日の新聞に、次期首相となる管氏の民主主義観について書いた文章が掲載されておりました(日経新聞朝刊)。その記事によりますと、管氏は、民主主義とは、”交換可能な独裁”と考えているようなのです。 18世紀の政治思想家であるルソーは、『社会契約論』…

管政権誕生―変化という新たなリスク

昨年の衆議院選挙において、民主党は、政権交代による変化を強調して政権を獲得しました。しかしながら、国民の期待もむなしく、この変化は、我が国に混乱しかもたらさなかったようなのです。 混乱の収拾がつかない状況にあって、今度は、首相が交代し、再び…

民主党政権の支持率は回復しないのでは

鳩山首相と小沢幹事長の辞任により、民主党政権の支持率はアップするとする意見もあるようです。果たして、民主党の支持率アップに繋がるのでしょうか。 党の代表選挙の投票者が、国会議員に限定されいることは、民主党が”閉ざされた党”となった証しでもあり…

小沢幹事長辞任―鳩山首相が国民の声を聞いた最初で最後の決断

民主党政権発足以来、普天間基地移設問題、さらなる財政悪化、強行採決と、我が国の政治は混乱を極めてきました。報道によりますと、鳩山首相は、小沢幹事長に幹事長辞任を迫ったとされていますが、もし、鳩山首相の功績をあげるとしたら、小沢氏を道連れに…

鳩山首相・小沢幹事長会談にみる密室政治

本日、下げ止まらない内閣支持率を受けて、鳩山首相と小沢幹事長が、自らの進退について会談を設けたと報じられています。政権と民主党の命運を左右する重要な決定となりそうなのですが、この会談が、密室であるところに民主党の限界が見えると思うのです。 …