時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

加藤清正の満州侵攻とロシアの東方侵出の背景にイエズス会あり?

 今日も、古代・中世史研究家の倉西裕子が記事を書かせていただきます。加藤清正文禄・慶長の役に際して満州に至ったのは1592年のことです。その背後には、満州地域の情勢視察やヌルハチへの密書の伝達など、イエズス会の存在があったとする推測は、当時から、イエズス会が、満州地域に高い関心を持っていた可能性を示唆しております。では、イエズス会満州に興味を持ったことには、どのような背景があったのでしょうか。
 

1592年は、ロシアでは、フョードルⅠ Feodor I Ivanovich(在位:1584 - 1598年)の時代であり、その父のイヴァン4世(イヴァン雷帝Ivan IV Vasil'evich、(在位1547 - 1574年、1576 -1584年)が、1552年にカザン・ハン国、1556年にはアストラハン・ハン国を滅ぼして始めてキプチャク・ハン国の一部を併合し、シベリアに向かって東方への拡大を開始しておりました。では、イヴァン4世が、反モンゴルの立場にあったのかと言えば、そうではなく、イヴァン4世には、母方を通してチンギス・カンの長男ジョチの後裔であるという特徴があり、この点が、東方侵出の理由ともなっていた、と推測することができます。すなわち、かつてユーラシア・中国大陸全土を支配したモンゴル帝国の再興を目指して、東方侵出を計画していたと考えることができるのです。当然、かつて、モンゴル帝国支配下にあった満州もその対象であったことになります。

 
そこで、想起されてくることは、本ブログにおきまして、再三にわたって指摘しておりますように、世界規模におけるモンゴル帝国拡大の指南役・計画立案者が「黒いユダヤ人」であったことです。ガブリエル・ローナイ氏の『The Tartar Khans Englishman』によりますと、13世紀にモンゴル側の外交全権代表となっていた謎の英国人、マスター・ロバートMaster Robertは、ロンドンのカトリック教会の下級聖職者でしたが、聖オーバンス教会の年代記編者によりますと、「with a face like a Jewユダヤ人のような顔をしていた)」していた点、また、イベリア半島イスラム国・モロッコの言語にも通じていた点から、セファルディ系ユダヤthe Sephardic Jews 、すなわち、イベリア半島出身の「黒いユダヤ人」であったと推測することができます。
 

このことから、「モンゴル帝国の再興を計画するにあたり、イヴァン4世はイエズス会を頼った」とする仮説を提起することができるかもしれません。その理由は、ジョン・S・トレル氏John S. Torellが、氏の機関紙、『European-AmericanEvangelistic Crusades』(1999年7月号)のニュースレターに掲載した論文で指摘されておりますように、イエズス会創始者であるイグナティウス・ロヨラIgnacio Loyolaは、スペインのギプツコア洲のバスクで生まれ、両親はマラーノ(キリスト教に改宗したユダヤ人)であったことにあります。すなわち、13世紀のマスター・ロバートと16世紀のロヨラは、ともにイベリア半島出身の「黒いユダヤ人」であったことになるのです。

 

イエズス会は、キリスト教の仮面を被った「黒いユダヤ人」の国際組織であるがゆえに、秘かにモンゴル帝国の再興を目指していたロシア皇帝フョードルⅠからの要請を受けて、加藤清正に、満州視察、もしくは、ヌルハチへの密書伝達を依頼していたとする推測は、成り立つ余地があるかもしれないのです。


 

よろしければ、クリックをお願いいたします。

 

[https://blog.with2.net/link/?626231 人気ブログランキング]

 
(続く)