我が国を始めとして、自国の文化や歴史的遺産を、世界遺産に登録しようと躍起になる国や地方自治体は珍しくはありません。しかしながら、その一方で、世界遺産に登録され、国際的な観光地となりますと、歴史の重みが醸し出す雰囲気が薄れ、本来の目的であるはずの、伝統的な景観や文化財保護に逆行してしまうこともあるのです。
例えば、この制度がなかったころの奈良や京都の街には、昔の風情を残した独特の趣と言うものがありました。ふらりと古い家屋が並ぶ道を曲がると、何か、そこには新しい発見があったり、歴史との接点を感じたものです。しかしながら、世界遺産に登録された後に訪れてみますと、コンクリートの駐車場や参拝のための道路がきれいに整備され、案内や標識も日本語のみではなくなりました。世界遺産である限り、世界中から訪れる人々に楽しんでもらうために、交通のアクセスからガイドに至るまで、すべてが、世界標準化されてしまうのです。これではまるで、テーマパークのようです。
もちろん、日本の古都や歴史的な遺産に、世界各国の観光客に足を運んでもらうことは喜ばしいことなのです。その一方で、何かを失ったような味気なさが残ることも確かです。また、”世界遺産”という言い方さえ、国連が、それぞれの国から”人類共通の遺産”という名目で、歴史的な遺跡を召し上げてしまっているような印象も与えます。世界遺産制度の登録に邁進するよりも、先に考えるべきは、如何に自然な形で歴史や文化遺産を残すのか、ということのように思うのです。海外からの観光客も、その遺跡の”らしさ”が、他にはない独特の風情として保たれてこそ、惹きつけられてくるのではないでしょうか。
よろしければ、クリックをお願い申しあげます。
<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?626231">人気ブログランキングへ</A>