時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

北方領土・南樺太相互承認の提案

 昨日、麻生首相樺太を訪問されました。麻生首相は、かつて、三島返還論を唱えたとの報道もあり、この路線が交渉のたたき台となりますと、第二次世界大戦におけるソ連邦の”侵略”を認めることになりかねず、心配されるところです。

 ところで、現在の国際法上の立場から見ますと、北方四島南樺太も、帰属国が未定なはずです。未だにロシアとの間に講和条約は結ばれておらず、たとえサンフランシスコ条約において日本国が南樺太の領有権を放棄したとしても(ロシアとの間では法的な拘束力はない・・・)、ロシアに帰属するとは決まったわけではないのです。しかしながら、これまで、北方領土と比較して、日本国政府南樺太に対する領有権の主張が弱かった理由は、南樺太は、1875年の樺太千島交換条約でロシア帝国に移譲され、1905年のポーツマス条約が締結されるまでの一時期、ロシア領であった時代があるからです。北方四島には領土の移動はなく、このため、日本国政府は、固有の領土を強く主張することができたと言えます。つまり、南樺太は帰属国未定でありながら、歴史的な経緯が日本国の立場を弱くしていたことになります。

 北方四島の一島でもロシアに譲るとなりますと、これは、”侵略”の承認になりますので、法に支えられている国際秩序を不安定化させることになります。日本国が、もし譲歩するとしますと、現在、ロシアの実効支配を受けている南樺太ではないか、と思うのです。北方領土問題の日本側からの提案として、日本国が南樺太の領有権を承認する代わりに、ロシアも、日本国の北方領土の領有権を認める、という相互承認案も、検討に値するのではないでしょうか。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
<A HREF="https://blog.with2.net/in.php?626231">人気ブログランキングへ</A>