時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

70年談話-過去には慰霊を未来には希望を

 70年談話については、既に有識者会議が議論を終えており、今月中に取りまとめた報告書を安倍首相に提出する予定と報じられております。文面も固まっているかもしれませんが、談話をめぐる外交的リスクを考慮しますと、先の戦争については、双方の犠牲者の慰霊を中心に置き、未来に向かっては人類に希望を与える内容にしてはどうかと思うのです。

 70年談話については、草案を書いてみようとも思ったのですが、あまりにもおこがましいため、スケッチに留めることといたします。当時の国際情勢をつぶさに観察しますと、第二次世界大戦は、村山談話の如く、日本国の”侵略”と”植民地支配”の二つの言葉として”総括”することはできないはずです。当時の複雑な国際情勢、並びに、国際社会の法や制度の未熟さを一切無視したこの二つの単純な言葉は、前者は中国向け、後者は韓国向けなのでしょう。しかしながら、70年談話とは、日本国民のみならず、全世界に向けて日本国の首相から発せられるものですので、中韓二国用の文面である必要はありません。先の大戦については、既に講和条約を以って国家間の敵対関係は消滅しているのですから、全世界の諸国と人々が、大戦において犠牲となった全ての人々のみ霊を共に悼むことこそ人の道です。そして、その尊い犠牲に報いるためにも、現在に生きる人々が、将来に向けてより良き世界を築く誓いとすれば、多くの人々の共感を得ることができるのではないでしょうか。そして、人類が向かうべき未来とは、法の支配に基づき、全ての国と人々の安全、並びに、権利と自由が公平なルールの下で守られ、公正なる正義に裏打ちされた国際秩序の構築なのではないかと思うのです(中韓に対しては牽制になる…)。

 日本国の首相によって語られる70年談話は、過去の対立を蒸し返すのではなく、現代に生きる人々を励まし、そして、人々の心に一服の清涼感を与え、透明な光で満ちるようなものであることを、願うばかりです。崇高な理想を掲げるのも、正面突破の一つの方法なのかもしれないと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。