時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

地政学的思考geo-political thinkingと歴政学historo-political thinkingの相克

 国際関係(諸国家間の関係)を、地理的条件や当事国のパワーとの関係から考える地政学的思考geo-political thinkingと、歴史的諸要素から考える歴政学的思考historo-political thinkingには、以下のような違いがあります。

 

  • 地政学的思考は、地理的利益、航路や交通がもたらす経済的利益(経済的合理性・経済規模の拡大)、覇権などのパワーに係わる空間的問題と結びつく思考であり、一方、歴政学的思考は、文明・文化的親和性、共通の歴史、言語の同一性、エスニシティ―の同一性などに係わる問題と結びつく思考です。このことは、「帝国empire」と「国nation」という単語の意味の違いにおいて明瞭であるかもしれません。ローマ帝国の例に示されるように、諸民族や諸国・州から構成される帝国の出現は、領土・経済規模をめぐる地政学的思考の合理性の結果とも言えます(領域(空間)内における課税権は帝国の収入となるため、帝国は領土拡大を目指すようになる。また、経済活動範囲の拡大も同様である)。一方、歴政学的思考の合理性は、現在、世界が多くの諸国によって構成されていることを説明するものとなっていると言えるでしょう。共通の歴史、言語の同一性、エスニシティ―の同一性を有する人々の居住地域内を施政権の及ぶ範囲、すなわち、一国家とした方が、行政・政治・外交においてより容易に制度や組織を構築することができるからです。
  • 地政学的思考は、いわゆる‘超大国’や‘大国’の政府、もしくは、国際的秘密結社が採用した場合、紛争を発生させやすい思考です。一方、歴政学的思考は、いずれの国の政府が採用しても、外交上相手国の文化、歴史、言語を尊重することになるため、地政学的思考よりは安全な思想です。例えば、地政学的思考にもとづき、経済規模の拡大を追い求めますと、際限なく侵略を行う国家や国際秘密結社が出現してもおかしくはないこととなります。一方、現在ヨーロッパ諸国間において紛争が発生していない要因として、いずれの政府も歴政学的思考を採用しているからであると言えるかもしれません(EUの成立は、地政学的思考の合理性と歴政学的思考の合理性の両方を追求した結果であるのかもしれません)。

 

 こうした2つの思考の違いを踏まえますと、地政学的思考geo-political thinkingと歴政学的思考historo-political thinkingは、時にして相克・矛盾・二律背反することとなり、どちらを重視するのかによって、政治的判断は異なるものとなる場合もあることでしょう。

 

 いずれにせよ、歴政学的思考historo-political thinkingは平和の維持、すなわち、紛争発生の未然予防、停戦協議、紛争終結後の処理(紛争地域における施政体の構築)、国際紛争を平和的に解決するためのより法的実行力のある公的機関の改革や設置にあたって、今日、より重要性を増していると考えることができます。第二次世界大戦後の国際秩序の理念として謳われている民族自決主義が歴政学的思考historo-political thinkingに由来しているように、現在の世界を構成している諸国家の大部分は、歴政学的思考historo-political thinkingにもとづいて存立しており、武力紛争を含めたあらゆる国際問題において、この点を無視することはできないのですから。