時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

教科書には事実のみを

 戦争末期の沖縄戦は、極めて悲惨なものとなり、沖縄の方々の尊い命が、戦禍の中で無残にも失われました。このこと自体は、誰も否定しませんし、歴史に記録された全国民が知るべき痛ましい事実です。

 しかしながら、”軍の命令”については、第一に、事実であることの客観的な証明がなく、むしろ、最近では、なかったことが判明してきていると言います。第二に、事実に基づかない記述は、教科書の内容としては適切ではなく、これでは、イデオロギー反日思想で事実を歪曲して教科書を記述している中国や韓国と同じ誤りを犯すことになります。もし、事実でないならば、教科書が”嘘”を乗せ、かつ、政府がそれを是認していることになってしまいます。第三に、戦争にあって、あたかも、”自国の軍隊が自国民を殺害した”、というような構図をあえて強調して記述することが、日本国の教科書にふさわしいか、疑問なところです。手榴弾は、住民が敵兵に虐殺されるかもしれないことを慮って、いざという時に自決できるように軍が配ったのでしょうから、配布という行為に”悪意”があったとは思えません。

 この事件は、むしろ、沖縄と本土との関係をこじれさせ、亀裂を生んでいるように思えてなりません(意図的に?)。事実は事実として確認した上で、教科書への記載を検討しませんと、双方ともに納得しない結果となりましょう。それは、日本国および日本国民にとって、極めて不幸なことと思うのです。