時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

”沖縄にいらない基地”とは何なのか?

 ”基地はいらない”は、沖縄県の世論ということにされています。先日、県知事に当選した沖縄県の翁長県知事も、普天間基地辺野古の移設を阻止する構えを見せています。

 県知事は、移転阻止を訴えて当選したのですから、公約を実行しようとしているのでしょうが、沖縄が”いらない基地”について、具体的な説明がありません。少なくとも、知事は、現実的な議論を行うならば、”いらない基地”の定義を固めるべきです。”いらない基地”を定義しないことには、議論が迷走するばかりとなります。第一に、”辺野古基地”がいらない、のであれば、普天間基地を残すことを主張していることになります。第二に、”米軍基地がいらない”のであれば、自衛隊基地の建設が議題ともなりますが、その一方で、仮に、”人民解放軍の基地”なら必要、というのであれば、これはもう、日本国に反旗を翻したに等しくなります。何故ならば、沖縄の人民解放軍の基地は、日本国侵略の最前線基地となるからです。第三に、”軍事基地がいらない”のであるならば、沖縄県は、沖縄の防衛力低下を容認し、万が一、中国が侵攻する場合には、県民の多大なる犠牲を覚悟することになります。

 沖縄県は、”どの基地”がいらないのでしょうか。そして、仮に、基地を追い出した場合、一体、どうするつもりなのでしょうか。将来構想もなく、”沖縄に基地はいらない”というだけでは、東アジアの不安定要因を自ら招くようなものではないかと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。