時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

教育は良き国家の基礎

 日本国の教育は、日教組の行き過ぎた平等主義と文部省のゆとり教育との挟み撃ちにあって、息も絶え絶えとなってしまったようです。

 政治にせよ、経済にせよ、何れの分野にあっても、先ずは、人材の育成こそが大切です。しばしば、国内に人材が不足したならば、外国人を受け入れれば良い、という議論を耳にしますが、これでは、政府が自国民の教育を放棄したも同然となります。いかなる国にあっても、良き教育は、国家の使命なのですから、教育には最大限の力を注ぐべきと言えましょう。最近、教育現場での”いじめ”事件を多く耳にしますと、基本的な人格形成のための教育すら疎かになっているようで心配です。

 そうして、義務教育過程で基礎を固めた後は、発展力も高めねばなりません。もはや、日本国がキャッチアップ型ではいられない現状に鑑みますと、教育の重点を、発想の柔軟性や応用力を伸ばす方向にシフトさせる必要もあるようです。発想力がなくては、如何なる難問も解決はできないことになりましょう。

 横並び式の教育では、時代を切り開き、困難な難問に立ち向かう人材を育成する機会をも失わせることになります。高い解決能力のある人々を育てることは、日本国のみならず、世界中の人々にも益をもたらすかもしれません。知力の成長を阻害することは、罪深いことと思うのです。