時事随想抄

歴史家の視点から国際情勢・時事問題などについて語るブログ

”戦争しない国”とは防衛放棄?

 新聞やネットのブログ記事などでは、最近、”戦争しない国”を貫こう、とするスローガンを見かけます。”戦争しない国”とは、一体、どのような国なのでしょうか。
 
 国際法では、国連憲章の51条において個別的、並びに、集団的自衛権を認めており、戦争が、全面的に禁じられているわけではありません。個別的であれ、集団的であれ、自国を防衛するために行使される”自衛権”は、国家の当然の権利なのです。刑法においても正当防衛が認められているように…。今日、国際法において非合法とされているのは侵略戦争であり、非合法な侵略戦争に対する防衛戦争は合法です。ところが、”戦争しない国”のキャンペーンは、日本国に対して、防衛戦争までも放棄している国となるよう薦めているように聞こえます。仮に、戦争を一緒くたにして、防衛戦争まで否定しますと、侵略を受けた場合、無条件で自国を明け渡すこととなります。最悪の場合には、財産を簒奪されるのみならず、自国民が無残にも虐殺されることにもなりかねません。また、一旦、属国に墜ちますと、独立を勝ち取るためには、独立時の防衛戦争よりも、将来の世代がさらなる犠牲を払うことになります(後世の日本国民から恨まれることでしょう…)。
 
 ”戦争しない国”と言うならば、せめて”侵略戦争をしない国”と言い換えるべきですし、周辺諸国に対して”無条件降伏”の誤ったメッセージとなるならば、極めて危険なスローガンであると思うのです。
 
 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。